{{detailCtrl.mainImageIndex + 1}}/7

【赤】クロズリー・デ・リ ピノノワール

2,860円

送料についてはこちら

20歳未満の飲酒は法律で禁止されています

※夏季(9月末まで)はクール便代が加算されます※ ハンディショップ赤ワイン一番人気! 初心者や赤ワイン苦手な方にもおすすめ! ■産地 : フランス ラングドック ■ブドウ品種 : ピノノワール100% ■熟成 : バリック(50%)ステンレスタンク(50%)5ヶ月 ■アルコール度数 : 13% リムーのオート・ヴァレ地区の粘土石灰土壌と標高500m という高地の涼しい気候により、南仏でありながら ブルゴーニュを思わせるピノの美しさが活きる。 ブラックチェリーのフルーティさに黒いスパイスの仄かな香り。 たっぷりと詰まった旨味やエキスに魅了される芳醇なピノノワール。 《 生産者情報 アルトニャック 》 低位価格で美味しい正統派ピノとシャルドネを探すならリムー。 ブルゴーニュ出身の生産者が造りあげたブルゴーニュクオリティ。ラングドックで初めて植えられたアロマティックなクローンのシャルドネから造られるリムーはコートドールに匹敵。 ブルゴーニュに代々続く葡萄栽培農家出身であり、1986年にマコネでドメーヌ・デ・ドゥー・ロッシュを共同で立ち上げたジャン・リュック・テリエとクリスチャン・コロヴレイは故郷でワイン造りに情熱を注ぐ一方、ブルゴーニュの外にもシャルドネとピノノワールの可能性を模索していた。 新たなテロワールを求める中、彼らがたどり着いたのは、南仏のシャルドネの聖地と名高いリムーのアルトニャック。 カルカッソンヌから南に約50km、リムーの中でも最も標高が高く周囲の生産エリアよりも冷涼なオート・ヴァレ地区に構えるこのシャトーには、1970年代にラングドックで初めて植樹されたシャルドネやピノノワールの畑が現存している。 当時のシャトーの所有者が元詰め生産者団体の設立者だったため、一部の作り手が彼に倣ってこれらの品種を南仏で栽培する様になったという、いわば『シャルドネの始まりの地』である。 1997年にシャトーを購入した当時、畑やセラーは荒れ放題だったが、ジャン・リュックとクリスチャンが3年がかりでワイン造りの環境を整えた。 97haの所有畑では14種流もの品種を栽培しているが、彼らが特に目をかけているのがこの古いシャルドネの畑だ。 ピレネー山脈を望む海抜400mの南斜面はオート・ヴァレに典型的な粘土石灰土壌。 最も古い樹は、奇しくも彼らの出身地マコネからもたらされたクローンで、シャルドネミュスクの別名を持つ通り完熟するとミュスカの様な芳香を放つ。 オート・ヴァレでも標高の高いこの地では山の影響を受けた地中海性気候により、12〜30度という昼夜の寒暖差ができることから葡萄の成熟期間が長くなり、理想的な糖度、酸度が育まれるだけでなく、このクローンの特性も最大限引き出される。 栽培は限りなくビオロジックで行い、土壌流出防止も兼ねて畑には自然の緑を残している。また、若樹のクオリティを確かなものにするため、独自の苗木場で培養した苗木を用いて植樹し、植樹密度も最大7000本/haまで高くしている。 醸造においては、ブドウのリフレッシュさを保つために気温の低い早朝に収穫を行い、自然酵母での発酵では温度を20度以下に抑えている。 初ヴィンテージの2000年で、既にベターヌ&ドゥソーヴの 目に留まり、「極上のシャルドネ」と絶賛を受けた。 また、ワインアドヴォケイト誌においても「並外れた成功作」と高く評価されているが、彼らは「これまで少しづつこの地に最適な手法を学んできた。 今後も改良を重ねて、できるだけテロワールを近くに感じられるワインを造りたい」と、謙虚な姿勢を崩さない。 尚、栽培はクリスチャン、醸造はジャン・リュックと ラングドック出身のエノゴロ、ダヴィットセロデスが担当している。

セール中のアイテム